栂池・アケボノソウ&八方・丸山

25日、気になる花を見に行ってきました。

その花は「アケボノソウ」 
栂池ゴンドラ山頂駅付近に咲いています。まだ蕾が多く咲いていたのは二輪のみ。

栂の森ゲレンデ下部には「エゾリンドウ」
数年前に白花の株があり、期待して探したのですが…(◞‸◟) ありませんでした。

 「ヤナギラン」 は終盤。

「ヨツバヒヨドリ」 渡り蝶の「アサギマダラ」 はこの花を好むそうです。

「キンミズヒキ」 の群落もありました。

 99.9%の方はロープウェイで栂池自然園に行かれてしまいます。残念ながら…(◞‸◟)

26日は貴重な☀マークがでました。
HIDEさんが登山靴を買い替えたので履き慣らしに八方へ…(^^♪

赤い「ウメバチソウ」 はどうなったのか気にかかり立ち寄ってみました。
赤花の名残りの赤い筋がまだ見られましたよ。!(^^)!

午後からは下り坂の予報できょうは丸山まで。雲海がきれいでした。

丸山直下の花畑では「ミヤマリンドウ」 が咲いています。
 
 こちらは「ミヤマダイモンジソウ」

「チングルマ」 は穂になっています。

扇の雪渓ではほとんど雪が融けています。(´゚д゚`) こんなのは初めて見ます。

雪渓周辺の林には「オオヒョウタンボク」 の赤い実ができていました。

上の樺で咲く「ホソバトリカブト」

「タムラソウ」 は元気です。

「オヤマリンドウ」 八方池周辺で群れていました。

「ウメバチソウ」 は一番元気です。

「ハクサンタイゲキ」 の紅葉が始まっています。(^^♪

八方池は観光地。(^^ゞ 大勢の人で大賑わいです。
下り坂のおてんきで、雲が沸き眺望はイマイチでしたが新調の靴の履き具合も良かったようです。
台風の影響でこれから雨模様が続きそう…(◞‸◟)
晴れたら即、お出かけです。目標は手強そうな「高妻山」と決めました。(^-^;

今日は一日中☔。涼しさ通り越して肌寒いです。(>_<)

米子(よなこ)大瀑布❕❕

16日、今年のNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング画像に出てくる米子大瀑布を見に行ってきました。

長野県須坂市から40~50分の山間にあります。

細い車道の奥に駐車場があり(無料)滝へはそこから歩きます。

駐車場から山道を20分ほど歩くと日本三大不動尊の一つ「米子不動尊・奥之院」
に着きます。

ちなみに、三大不動尊とは
「千葉成田の不動尊」「新潟菅谷の不動尊」ここ「米子不動尊」だそうです。

奥之院脇から5分ほどで落差85mの「不動滝」に。
滝のすぐ近くまで行くことができます。凄い水しぶきが降りかかります。(^-^;
こちらは落差75mの「権現滝」 豪快に直線で滝つぼに落ち込んでいます。
残念ながら近くには行けません。

それぞれ二つの滝を見物後、両滝を望めるポイントへ向かいました。!(^^)!
そそり立つ岸壁に二本の滝が眺められすごい迫力です。
 「真田丸」ではこの岸壁の上にお城が建っていますがそれはCGで作られたものです。(^^ゞ
お客さんの中には「お城がありませんが・・・」と言われる方もおられるとか。(;^ω^)



ほとんどの方はここで折り返されるようです。
今回はグルッと周回コースを歩くつもりなのでさらに上へ向かいました。 

広い草原がありそこはかって江戸時代から昭和35年まで硫黄鉱山があり、約1500人が生活していた町があったそうです。

 鉱山跡地からあずまやの建つもう一つの展望所へ。ここから駐車場に向けて急坂を下ります。

 坂を下りきったところが分岐点。行きは右の道を歩き左から下りてきました。
所要時間一時間半程度。
パンフレットやガイドには遊歩道とありますが、山道です。それなりの足拵えが必要です。

パンフレットを見ると紅葉時期には素晴らしい景色が見られそうです。
マイカー規制(紅葉期の土・日・祝日 シャトルバス有・有料)がかかるようなのでかなりの混雑が予想されます。
平日の☀日に行かねば・・・(^^♪


四阿山・根子岳と八方尾根

8/7~8 とお花が大好きな友人夫妻「はなきち二人」さんをお招きしました。(^_-)-☆

8/1 にお花の咲き具合を下見登山をしてきた四阿山・根子岳へご案内です。

牧場の横を登ります。

花を見つけると撮影に余念がないお二人です。(^^♪
 下見時とはやや変化していましたが綺麗に咲いていました。
ヤナギラン
お二人が初めて見たという「ハナイカリ」もたくさん咲いています。
 百名山の一つ「四阿山」と花の百名山の一つ「根子岳」の二座縦走もたのしく完登終了。!(^^)!

明けて8日。大町市在住の花の先生Sさんから貴重な花の情報を教えていただきさっそく八方へ。
 月曜日ですが夏山シーズン突入で多くの登山者で賑わっています。(^-^;

教えていただいた花です。!(^^)! 花名は「ウメバチソウ」
 この花、本来は左下のように白花なのですが赤い花が咲いています。
 登山道のすぐ脇に咲いています。この花は白いという思い込みから抜けられず、咲いている所を何度も通っていたのにいままでまったく気が付かなくて見過ごしてきました。(>_<) さすが、お花の先生 !! よくぞ見つけてくださいましたねぇ。(#^.^#) 謝謝❕❕

花の八方、たくさんのお花が咲いています。
白花のハクサンシャジン 

 ホソバトリカブト
 サラシナショウマ(白)カライトソウ(ピンク中段)シモツケソウ(ピンク右下)
 マルバダケブキ(黄)
山麓では夏日の灼熱ですが、山はすでに秋のお花でいっぱいです。

今回は一泊二日の短日程でしたが、初見の花、貴重な花などを見ることができてお誘いした甲斐がありました。(*^_^*)

四阿山・根子岳縦走

梅雨明けしました。天気予報も晴れ。ただ午後遅くからは下り坂の予報。

8/1 お出かけしました。行先は四阿山・根子岳縦走です。
菅平牧場の登山口から出発です。

ここには綺麗なトイレがありますので安心です。

トイレ前を通って4~5分歩くと四阿山への登山口があります。

牧場の横に登山道があり、放牧された牛を眺めながら歩くと大明神沢の流れを渡ります。

中尾根コースを登ると1917mの「小四阿」のピークに。
蒸し暑く汗が滴りました。(>_<)
 登りだして1時間半。第二のピーク2106mの「中四阿」着。
途中には樹林帯やお花畑があり、やや急登ですが楽しいコースです。(^^♪

中四阿からひと登りで根子岳への分岐点です。

分岐からしばらくして山頂へ向かう階段があります。
右側から来る階段は群馬県の鳥居峠からのルートで、初めて四阿山へ登ったコースです。

階段を登りだすと15.6分で信州側のピーク南峰に信州祠
 北峰には上州祠が建っています。山頂標識はこちらにあります。

登山口から2時間半強程度で山頂に着きましたが
天気が思わしくなくなり小休止後根子岳へ向かいました。

ここは四阿山から根子岳へのルートの最低鞍部「十ヶ原」です。
 鞍部から登り返し振り返ると綺麗なササ原が望めます。
マルバダケブキやマツムシソウ・ヤナギランなどが咲いています。

四阿山山頂から1時間半で根子岳山頂到着。
着いてしばらくで雷鳴と雨粒がポツリと…(>_<)
急いで下山開始。(T_T)
 意外とはやい天気の崩れに少々慌てました。
ポツリと降っていた雨はやがて大粒となりたちまち本降りになってしまいました…(>_<)
登山道は瞬く間に激流に・・・
全身ずぶ濡れになってようやく駐車場へ着きました。
雨が上がって青空も…? 天気の急変に(◎_◎;)です。

さて、このコースはお花もかなり咲いています。
クルマユリ
コキンレイカ(花)&アサギマダラ
ウメバチソウ
グンバイヅル(マルバクワガタ)
マルバダケブキ(黄)&タカネマツムシソウ
ヤナギラン(紫)&マルバダケブキ
 その他、タムラソウ・イブキジャコウソウ・コバノキソチドリ・ハクサンフウロ
ホタルサイコ・アキノキリンソウ・ハクサンシャジン・ミネウスユキソウetc
夏から秋の花たちがたくさん咲いています。
動画ではこんな感じ。

お天気が良ければ北アルプスなど眺めてゆっくりできたのに残念な結果となった山行でした。(◞‸◟)