唐松岳。登ったどぉ~(*^^)v

22日から一週間、八方尾根のゴンドラリフトが村民無料の特典です。!!
しかも、お天気は快晴。(*^^)v
お出かけしない訳がありませんねぇ~ (^.^)
8時の始発に乗りました。
 鎌池に三山が映りこんでいます。
 周辺にはオオタカネバラが咲いています。
 下の樺に入る手前から振り返れば二割ほど解氷した八方池が望めました。
 下の樺を抜け夏道と冬道の分岐へ来ると丸山が見えてきます。
まだ、雪渓がたくさん残ってますね。
残雪の影響でまだ夏道は通れません。
冬道は右側の茂みの中についています。
 冬道は尾根歩きになり夏道に比べ少々険しく、緊張する箇所もありますが、
お花も楽しめる登山道です。

ヒメイチゲ
 ハクサンチドリ
上の樺上部の雪渓では…
「シラネアオイ」が咲き始めていましたよ。(*^。^*)
雪渓にはベンガラでルートが標してあります。
多くの登山者でステップができていますが
雪に慣れていない方は軽アイゼンを使えば安心でしょう。
 丸山を過ぎると絶景ショーの始まりです。!(^^)!
 白馬三山方面
五竜岳・鹿島槍ヶ岳(奥)

 ライチョウにも遭遇しました。(^.^)
 岩場に咲く「イワウメ」の花。
この時期にしか見られないお花です。
会えましたよぉ~!うれしい~ぃ(^。^)
 登り始めて3時間。唐松山荘に到着。
いつ見ても感動の景色です❢!
山頂でパチリ。
ここで昼食の予定が強風で即退散しました。(^_^;)
 登山道では
ミネズオウ
 イワウメ
 唐松山荘横で風をよけて昼食後、
牛首岳の方に行くと…
お花畑になっています。!(^^)!

ハクサンイチゲ
 シナノキンバイ(黄)
ミヤマ クロユリ
ミヤマキンバイ

登ることに集中して撮れなかった…?
下山にゆっくりと撮影したお花たちです。
ミヤマアズマギク
 ツガザクラ
 チングルマ
 ベニバナイチゴ
 ユキワリソウ
 ミネザクラ
 ムシトリスミレ 
 ニッコウキスゲ
 コバイケイソウ・ワタスゲ
 イワシモツケ
花の八方尾根、これからもっとたくさんのお花が咲きますよォ~。(#^.^#)

おたのしみに。

五竜高山植物園

16・17・18日の三日間、五竜のゴンドラリフトが村民無料デー!
17日にお出かけしたお疲れと朝のお天気があまり良くなかったのとで…
出発がユックリとなりこれが失敗のもと。(>_<)
アルプス平に着くと高曇りの空模様でした。
地蔵の頭からは雲海が眺められ、お天気を見誤った原因がわかりました。(^_^;)
早くに来ていれば小遠見山へ登れたもののと反省…
仕方なく、見返り坂まで登ってきました。
ガスが湧き上がり天空の城みたいな地蔵の頭です。
 地蔵の池への途中に
キバナイカリソウ
 ミズバショウ
 コバイケイソウ 
 植物園では
ヒメシャクナゲ
 コマクサ
 ウルップソウ
 青いケシ
その他いろんなお花が咲いていました。
雲海のおかげでお天気を見誤ってガッカリの結果でしたが
村民無料のサービスで今年も青いケシが見られました。
来週は八方・栂池・岩岳のゴンドラが同様の無料デーが始まります。
こんどはお天気をしっかり見極めて行ってきます。(*^^)v

烏帽子岳2066m

6/17 レンゲツツジを追いかけてお出かけです。(^_^;)
行先は東御市のお山、烏帽子岳。お隣は湯ノ丸山です。
ちょうどツツジ祭りの開催日&日曜日と重なり
地蔵峠はすごい人出でした。(+_+)しかも駐車場も満車状態…
どうにか止めることができて一安心。(*^^)v
この場所でこんなのは初めてです。
地蔵峠からキャンプ場へ向かい、登山道に入ります。
 この登山道は湯ノ丸山の裾をまくようについていて
ほぼ平坦な道で歩きやすいので好きな道です。
50分ほど歩くと烏帽子岳の山頂が見えてきました。
 振り返れば湯ノ丸山も見えています。
烏帽子岳と湯ノ丸山を分ける鞍部の分岐から20分ほど登ると稜線に出て
富士山を望めました。(*^。^*)
烏帽子岳への間にはレンゲツツジの他・・・
タカネグンナイフウロ

ミヤマハンショウズル
(クロユリと間違えて他の方に教えてしまいました…(・.・;)
スズラン
コマクサ
 前回は秋の時期だったのですが、今回はいろんなお花と出会って
たのしいトレッキングとなりました。!(^^)!
登山口から一時間半ほどで山頂着。
360度のパノラマに満足しました。 
 きょうはすごい登山者で(@_@)です。
望遠で引っ張ってみると お隣の湯ノ丸山も
大勢の登山者で賑わっているようです。
 下山は来た道を戻り、途中から湯ノ丸山のツツジ平へ出てみました。
バイカオウレンの群生
 往路は小諸方面から来ましたが帰りは菅平高原へ抜けてみました。
一面のレタス畑、整然と植えられた畝は感動ものでした…(^。^)
 梅雨の晴れ間を利用して多くの方が登って来ていました。
やはり交通の利便性からか関東方面からの方が多かったです。

もうすぐ白馬の山のゴンドラの村民無料サービスが始まりそうです。
空梅雨になるよう期待しています・・・(^_^;)