サプライズ。Wトレッキング!! 斑尾山&雁田山 (^^♪

きょうの予報は降水0%の☀マーク。HIDEさんのお仕事もお休みとなりこの機会を逃すまいとお出かけしました。行き先は信越五岳(妙高・黒姫・飯綱・戸隠・斑尾)の一つ、斑尾山1382mです。
 
AM6:00 家をでる時アルプスの山頂はモルゲンロートで赤く焼けていました。感動・・・(T_T) 

 
8:00 飯綱市斑尾高原着。ここは、唱歌「ふるさと」(うさぎ追いしかの山・・・♪)の生まれたところだそうです。
 
斑尾スキー場のゲレンデの中を歩く「かえでの木トレイル」コースを選びました。メインのルートでもあり最短コースでもあります。
 斑尾山登山コースはたくさんあってどのコースを選ぶか迷ってしまいます。
 8:30 から登りだし、約1時間。ゲレンデ最上部に着きました。標柱の左横から山頂への山道となります。あと700m。

 きょうは放射冷却で最低気温を記録したそうで、霜が降りて白くなっていたり霜柱が立っていました。

 
 登っている途中、妙高山が間近に望めます。
 山頂手前の登山道は落ち葉が積もり気持ちの良いコースでした。
 10:00 山頂着。ガイドブックには「眺望はよくない」とあったとおりでした。(>_<) しかし、ここから15分ほどの「大明神岳」はすばらしい眺めが楽しめると書いてあったので、さっそくそちらに向かいます。

 \(^o^)/ 眼下に野尻湖。妙高・黒姫・戸隠・飯綱と信越五岳のうち四山が目前にそびえています。それらの後には少し霞んでいましたが槍・穂高、鹿島槍~白馬までが眺められ、大パノラマに思わず「わぁ~!!」と声がでてしまいました。(*^^)v
 


 山頂で休んでいる時、登っておられた方と話が弾み、小布施町の里山で「雁田山」と言う山があってそこの眺望も良いですよと教えてもらいました。時間もこことあまり変わらないとのことで行って見たくなりすぐに(10:45)下山しました。 途中日本海・上越方面が見えました。
 11:45に登山口へ降りすぐに小布施町の「雁田山」へ向かいました。ナビがあって助かります(^_^;)

12:45 雁田山北登山口に着きました。岩松院という古刹の寺の横が登山口です。13:00 出発。
 熊出没!! 熊除けの鐘がありました。(^_^;)
 いきなりの急登です。(>_<) 階段やロープが張ってある登りが続きます。
 岩山のような感じでした。
 登りだして1時間弱、このルートの最高地点(782.7m)千僧坊というピーク着。かなりの急登の連続でヒイヒイです。里山と侮っていましたがとんでもない登りでした。(T_T)
 こんな大岩が数箇所あって少々オドロキです。
 一時間半ほどで切り開かれた「展望園地」へ着きます。なるほど、教えてもらったとおりの展望所です。時間が遅かったので霞んでしまいましたがスッキリとしていれば斑尾に負けない眺望が得られます。

 展望園地で小休止の後二十分ほどの尾根歩きで、ここから下山します。「すべり山」と書いてあるのが気に掛かりました。(^_^;)
 降り出して25分で南登山口に到着。案の定滑りやすい道でした。
 南登山口から北登山口へ一般道を戻りましたが、予想に反して15分で戻れました。

絵図の左側から登ってぐるりと縦走?して来ました。所要時間三時間。面白いコースです。
ハイキングコースと書いてありますが、この里山、侮れないですよ。^_^; 北アルプスシーズンOFF
のトレッキングにはとてもお勧めのコースです。

ひょんなことから二つも登ってきてしまいました。おもっしぇかった一日やったのぉ~(*^^)v

岩岳の紅葉、いま抜群です。(*^^)v

週末、すばらしいお天気となりました。白馬へ遊びに来られたお客さんはラッキーですね。(^^♪
気になっていた岩岳の様子を見に出かけてきました。まずは動画でお楽しみください。
 
ゴンドラを降りると白馬岳が色づいた木々の先に飛び込んできます。山頂付近の雪はかなり解けていました。
 展望台まで来るとパノラマが楽しめます。お客さんの数も多いです。三段紅葉をカメラに収めていました。
 山頂付近はややピークを過ぎていました。
 山頂から「ねずこの森・トレッキングコース」があります。岩岳でガイドをされている知り合いの方から「今このコースの紅葉が最高に見頃ですよぉ」と教えられたので歩いてきました。
 モミジやカエデ、ブナ・コシアブラなどの紅葉・黄葉のトンネルとなっていました。\(^o^)/
半逆光気味に日が射していて素晴らしい色が楽しめました。
 5~6m歩いてはパチリ!の連続でかなりの撮影枚数となりました。
 赤い尾根が「ねずこの森トレックコース」です。帰りにゲレンデ側から撮って見ました。順光ですのできれいですが平凡な色となっています。やはり半逆光か逆光の方がキレイな色がでますね。
観光シーズンもあと少し、11月3日で各ゴンドラは営業終了します。晴れ間を見てせっせと遊びまくりま~す。(^_^;) 

秋晴れの八方尾根!!

今朝の八方尾根、雲ひとつ無い秋晴れとなりました。三段紅葉がきれいです。(^^♪
 と言う事で、さっそく八方尾根に上がりました。鎌池湿原の池には薄氷が張っていました。
 登山道には昨夜降った雪が残っています。さすがに吹く風は冷たかったです。
 振り向くと四阿山(左)・浅間山(右)が望めます。浅間の山頂には噴煙がたなびいています。
 週末とあって多くの人が登ってきます。観光客・登山者で大賑わいです。(^^♪
 紅葉前線は1400~1200mあたりまで降りてきました。ゴンドラから美しい眺めがみられます。
さて、八方池の風景は動画でお楽しみください。\(^o^)/

湯俣温泉・噴湯丘 

台風19号が通過した後の昨日の朝、アルプスは三回目の降雪となりました。三段紅葉が望めました。(^^♪
 
☀の予報で思い立ったのが予てから聞いていた高瀬ダム奥の湯俣温泉の噴湯丘です。
 さっそく身支度をして大町市・高瀬渓谷の高瀬ダムへ向かいました。紅葉の名所です。しかしやや早めの感じでした。

 七倉からタクシーでダム上部に上がりそこから歩き始めます。行程3時間~3時間半。道路はほとんど平坦な状況です。
 ダム湖に映る紅葉を眺めながらの歩きは気持ちの良いものでした。(^^♪
 二時間半ほど歩くとようやく槍ヶ岳が望めました。しかし、これは北鎌尾根の眺めで槍ヶ岳の山頂ではないらしいです。(^_^;)
 ほどなく、湯俣温泉・晴嵐荘が見えてきました。
 小屋には寄らず、目的地の噴湯丘を目指します。
 ユラユラ揺れるつり橋をわたります。スリル満点。!! 眺め良し。(*^^)v
 渡りきったら今度は5mほどの岩場を降りて河原へでます。
 河原のあちらこちらに温泉が湧き出していました。この源泉は手を入れると熱くて80~90度近くありました。
 これが目指す噴湯丘です。てっぺんや下部から高温の温泉がボコボコ湧き出しています。温泉成分が固まってオッOイのような形をしています。(^_^;)
 噴湯丘の近くへ行くには渡渉しなくてはダメなのですがきょうは昨日の台風の影響からか水量や水流が激しく渡れそうに無かったので対岸からの撮影です。
 記念撮影です。(^^♪ 噴湯丘の高さは3mくらいだそうですよ。大きいですね。ちなみに岩間温泉は噴泉塔。こちらは噴湯丘。
 出発した時間が遅かったためあまりゆっくりできなかったです。昼食を摂ってすぐに下山しました。
道はダムサイトに付けられこのようなトンネルも4ケ所通ります。ライトがついているので安心です。
 午後遅くから天気は下り坂となりダムに付くとこのようになってしまいました。途中小雨もパラついてきました。
ほとんど平坦な道なのですが、三時間も歩くとやはり疲れます。(>_<) 今度行く時はもっと早い時間に出発しないといけないなぁ~。と、勉強しました。(^_^;)  できればテント泊が楽しいと感じました。河原には手掘りで湯船を作った後があり、一度経験してみたく思いました・・・