秋の報恩講で帰省。

我が家は仏教信者。宗派は浄土真宗大谷派。お東と呼ばれます。

菩提寺は福井別院。
毎年秋になると報恩講と称する仏教行事がありお寺様からお参りにお越しいただくのですが何せ長野なもので遠くて無理なお願いなのでこちらから出向いています。

福井別院・(通称東別院)の壮麗なお仏壇。


丸岡の友人から連絡が入り、蕎麦打ちの実演をやっているとの事。
さっそく実演会場へ向かいました。
全国蕎麦打ち名人戦に出場する腕前のMさん。
無線友・山友でもあります。打ちたての蕎麦をいただきました。
美味かったです。!(^^)!

お仕事の邪魔と知りつつ山談義などしていると、これまた山友「はなきち二人」さんの山友で
・・・チョットややこしい・・・
「AM ご夫婦」さんと初対面と相成りました。(^^♪

帰省するたびにたくさんのお友達に歓待されとてもうれしいです。
皆さん今回もありがとうございました。m(__)m (^o^)丿
本日、夕刻5:00過ぎ無事帰宅しました。

冬支度

近頃はこんな日もあれば・・・

こんな日も・・・

すぐそこまで冬さんが来ているようです。(^-^;

きょうは暖かくて気持ちの良い日でした。そこで、
少々はやいかなぁ~と思いましたが冬タイヤに交換しました。(#^.^#)
 これで一安心❕❕
⛄将軍様いつでもござれ・・・( ^ω^)

穏やかな日( ^ω^)・・・

良く晴れた一日となりました。

我が家の畑からは("^ω^)・・・

五竜岳・唐松岳

そして、白馬三山  !(^^)!

まったく、贅沢な景色ですネ。(#^.^#)

金太郎伝説の山・大姥山登山

きのう、HIDEさんのお友達Sさんを誘って「大姥山・1003m」へ登ってきました。

大町市八坂と信州新町の境にある山で「山姥が金時を産んだ山」の伝説があります。

白馬から一時間弱で登山口に行けます。林道途中から山の全景が望めました。

登山口にはトイレと3~4台止められる駐車場があります。
登山道は奥の大姥神社に向かっています。

登山道を(参道?)歩くことすぐに大鳥居が現れます。
 社があって建物の左横からいきなりの急登が始まります。(>_<)
 すぐに出てきたのはこの山の名物❕❓ クサリ場ですよ。(^-^;
高々1003mの標高ながら登山道の半分近く、鎖が取り付けられているおもしろいお山です。

ポイントには金太郎さんの形をした標識が建っています。

紅葉もあまり期待をしていなかったのですがまだまだ綺麗な木がありました。(^^♪

登り始めて約30分でこんな標識に来ました。
ここまで来たら山頂へは直進10分程度で行けるのでチョット寄り道します。(^^ゞ
左折して大きな岩窟見物。
分岐から数分で岩窟の場所に来ました。
このあたりが太古の昔、海だったようです。
奥の裂け目に耳を当てると波の音が聞こえる。それは越後の国青海に通じているからだと
言われているそうです。(^-^;

分岐に戻りひと登りで山頂へ。山頂には東屋が建っています。
ゆっくりと休憩後記念撮影です。
北アルプスは残念ながらきょうは展望がありませんでした。
天気次第では素晴らしい展望台となります。
山名表示板があり・・・
昨年の6月に登った時には槍ヶ岳が見えていました。
この画像は昨年のものです。
 

下山も登った道を降りてきました。クサリを使っての下降は緊張するものの楽しい❕❕

登りは急登で景色を見る余裕がなかったのですが、山腹は落ち葉が降り積もり
錦の絨毯のようでとてもきれいでした。(*^_^*)

無事に下山後近くの「山姥の滝」 に立ち寄ってきました。
落差50mの滝、水が少なくやや迫力に欠けましたが流れがあればよいところでしょうか…

アルプスなどは簡単にもう登れない季節となってしまいましたが、里山はまだまだいけます。
近くで登りやすくて眺望の良さそうな山を探して訪ねていきたいと思っています。(^^♪

木崎湖・紅葉」見頃です。

今朝は小雨模様でした。
午前中に大町市に用事で出かけ、帰りに木崎湖山麓周回路を通ってきました。

午後から晴れの予報通り青空がのぞき、紅葉の色が一段ときれいに見えました。

カメラを忘れてしまいスマホで写しましたが結構きれいに撮れました…(^^♪

 R148号線の木崎湖から中綱への間にはカラマツ林が山裾に広がっています。
そのカラマツの黄葉が黄金色に輝いていました。(*^_^*)


北信の紅葉は800ⅿ 以下に来ています。
南信の情報がTVで流れていますがチョコット遠いなぁ~。(^^ゞ



初雪です

きのうの天気予報で⛄マークがでていました。
あさ、予報通り雪がちらついていました。(*_*;

車のフロントにうっすらと積もっています。(>_<)


家の裏は南になるのでちらちらと降っていますが
玄関側は北風の影響でかなり吹き付けていました。

例年よりかなり早い初雪となったようです。
根雪になるにはまだまだ先のことですが冬はそこまで来ていますね…(◞‸◟)

京ヶ倉・里山へ案内(^^♪

アップが遅れてしまいました…(^^ゞ スミマセン

AIさんが来られた二日目も快晴❕❕ 家前からの五竜が綺麗に眺められました。

きょうの案内先は生坂村の「京ヶ倉。990m」の里山です。
里山といえども侮ってはいけませんよ…(^-^;
 ハシゴや・・・
ロープを使うような急登が登山道にあります。

 山頂への中間点に「見晴台」があります。
犀川(最終では信濃川)や北アルプスが望めます。
 「馬の背」と呼ばれる岩場も無事通過。
登山口から一時間半で山頂着。記念撮影です。
里山なれど、この山の良さは大展望です。(*^_^*)
雪化粧の北アルプスが目前に広がります。!(^^)!

 小春日和となり暖かい中、ゆっくりと大休憩。
その後、秋景色を楽しみながら下山しました。

 大展望と秋景色を堪能して無事に下山終了。(#^.^#)

帰宅途中に大峰高原の「七色大カエデ」に立ち寄りました。
色は素晴らしいものでしたがなぜか葉が少ない…(◞‸◟)
数年前「マイマイガ」なる害虫が大発生。その影響でしょうか枯れ枝が目立っています。
以前はもっともっとボリュウムがあって見事な樹勢でしたがねぇ。(>_<)
 切り取ればこんな具合。
 こちらは、少し離れたところにある「中カエデ」の木。
これからはこのような木がメインになるのでしょうね。

きょう、11月8日は八年前に白馬へ越してきた記念日であります。(^^♪
月日の経過は早いですねぇ~

お天気も急速に冬に向かっています。明日は⛄マークがでました。(>_<)
皆さんも体調管理にはお気を付けください。m(__)m

AIさん、お天気に恵まれてよかったね。

秋の美ヶ原

KIDEさんの友人、AIさんが大阪より来られました。
登山が趣味なので今回もお山へ案内しました。(^^♪

白馬の山は雪化粧しています。晴れの一日になりそうです。

案内したのは美ヶ原

三城牧場から登りました。
沢沿いの登山道は気持ちよく歩けました。

約一時間半ほどで美ヶ原に登りつきました。

北アルプス・穂高連峰~槍ヶ岳が見えています。

八ヶ岳の横には富士山が…(^^♪

展望コースを歩き王ヶ頭ホテルの食堂で昼食後下山開始。
記念撮影です。❕❕

今回は登ってきた道を戻りました。

沢には小さな滝もあり楽しい道です。

落ち葉が降り積もった道、綺麗です。(*^_^*)

モミジも青空に映えています。

お天気に恵まれ秋の美ヶ原を十分に楽しめた山行となりました。!(^^)!