熊が出ました。(>_<)

お昼寝をしていたら話し声で目が覚めました。何ごとかと外を眺めたら、お巡りさんや猟友会の方の姿が・・・

 話を聞くと小熊を追って探しに来たとか。寝ていたのでまったく気が付きませんでした。猟友会の方が足跡が畑にあるとのことでいってみたら、ありました。(・・;)
 アスパラ畑の横をとおり右手の草むらに入って行ったようです。

最近、有線放送で熊の目撃情報がしょっちゅう流れていました。まさか我家の畑に出現するとは想定外でした。(^_^;) しかし、本物を見たかったです。^_^;

やっと、唐松岳登頂 (*^^)v

きのうはHIDEさんの休日で、足慣らしを兼ねて八方へお出かけしました。予報では☀マークがでていましたが雲が厚くかかっていました。
 
スタートは黒菱からです。林道を走っている途中小雨が降っていました。黒菱に着くとガスを抜け助かりました。
 リフトを降りると山麓は雲海となっていました。
 鎌池湿原はもう秋の風情となっています。
 登山道では「ウメバチソウ」や画像の花「タムラソウ」が見頃となっています。こんな青空が出ることもありました。
 19日に丸山へ来た時、登山道の整備をされていました。丸山直下は荒れ気味で歩きにくい状況でしたが見事に整備されとても歩きやすくなっていました。感謝・感謝です。(^^♪
 丸山で休憩していると付近のハイマツに「ホシガラス」が飛んできました。ハイマツの実が大好物です。
 丸山からしばらく登るとガスの切れ間から不帰の劔が望めました。
 上部の岩場の登山道もこのように道が広げられ安全に歩けるように整備が進んでいました。
 山荘手前では「トウヤクリンドウ」が咲いています。秋の花の代表格です。
 11時少し前、唐松山荘に到着。休憩しているとガスが晴れ、山頂が望めました。が・・・またガスの中に・・・(>_<)
 今シーズン唐松岳に初登頂!! 周囲はガスに包まれ眺望はゼロ・・・(T_T) 初登頂なのでとりあえず記念撮影(^_^;)です。
 山荘から山頂へ向かう途中に「コマクサ」の群生地があります。終盤でしたがまだきれいに咲いている株も見られました。
 9月中旬から下旬という気温で、風も強く休んでいても寒く早々に下山開始。登る途中に目星をつけていたお花を撮影しながらとなりました。これは、「ミヤマリンドウ」
 こちらは、「オヤマリンドウ」です。
 丸山下では「ミヤマキンバイ」がおおきな群落を作っていました。
 扇雪田下の谷筋ではまだ夏の花の「ミヤマキンポウゲ」「チングルマ」「コイワカガミ」の群落や花も見られました。
 「クルマユリ」、鮮やかなオレンジ色が目を引きます。
 「ハクサンオミナエシ」の花の後。
 八方池上部の登山道を団体さんが賑やかに登って行きます。きょうも唐松山荘は賑わっています。この少し前に学校登山のグループが登っていきました。
 八方池周囲では、桟敷やベンチの補修が行われています。行くたびにきれいになっていますよ。
 ナナカマドも紅葉し始めています。
 きょうは8時に歩き出して下山するまで雨に遭わなくてラッキーな登山となりました。こんな雨の多い夏はあまり経験したことがありません。(T_T) 9月のお天気に期待したいもんですねぇ。(^_^;)

八方へ行きました・・・ 雨・・・(>_<)

土日祝日はAM7:30からゴンドラが動きます。天気予報ではお昼過ぎまでは☀マークがでていたので出かけてきました。
 
出だし、青空が見えていました。(^^♪
 八方池山荘前をでて木道コースに着くころからガスが沸きあがりだしました。
 コース途中に例年ここに紅白の「ホタルブクロ」が咲きます。ことしもきれいに咲いていました。(*^^)v
 「ウメバチソウ」は一番元気印です。いたる所に咲いています。大きな株があったのでパチリ!!
 「タカネナデシコ」もまだきれいでした。
 八方池手前で懐かしい訛りが聞こえ、声掛けしたらやはり福井からのグループでした。三国からの方もおられましたよ。ふる里の訛りなつかし・・・でした。
 池では不帰の劔が写り込んでいました。残念ながらメインの三山は×。
 池周辺の土手は花畑となっています。
 丸山目指して登り、上の樺まで来たところでポツリ・ポツリと雨です。10時過ぎのことでした。予想より早い降り出しに上は諦めてUターン。池まで戻る頃には本降りとなってしまいました(T_T)
 皆さん慌てて雨具を着用です。下山途中、雨具や傘を差しても登ってこられる方が多く少々オドロキを感じました。
やっと来たので・・・との気持ちはわかりますがすごいパワーですね。(^_^;) わたしはそそくさと下山です。

やっと出会えました。(^^♪ オコジョです。\(^o^)/

このところ☀マークが続きます。きょうは栂池自然園にお仕事です。展望湿原のテラスで休んでいるとワァ~っと声が上がり、うん!?何ごとか・・・と辺りを見回すと、いました!! オコジョです(*^^)v
 
山へ登り始めて、初めて出会いました。15センチくらいの大きさで、動きのすばしこい事。なかなかじっと止まってくれません。十数枚の中の一枚です。(^_^;)  とにかく可愛かったです。
さて、朝早くは良い天気でした。時間とともに雲が沸きだしてきました。
 ミズバショウ湿原では「サラシナショウマ」が揺れています。
 「ホソバトリカブト」も咲いています。
 いまの、花の代表格は「クロバナロウゲ」でしょう。長野県内ではここ栂池自然園でしか見られないそうです。
 夏、「キンポウゲ」や「リュウキンカ」が黄色い絨毯を作っていましたがいまはこの「オニシオガマ」がピンクの群落を作っていました。
 遊歩道脇、木道沿いで「オヤマリンドウ」がたくさん咲いています。いまが見頃でしょうか。(*^。^*) あまり花が開かないのですが今日はチョコット花先が開いていました。
 湿原を賑わしているのは「イワショウブ」です。咲き始めは「白」で徐々に赤く変化してきます。
 「オオヒョウタンボク」はひょうたんに似た実をつけていました。花は一輪ずつ二つ咲くのですが実になる時にはくっついてこのような形になります。
 「イブキトラノオ」もかなり咲いていました。見つけても匂いは嗅がないように・・・獣臭が・・・(>_<)
 浮島湿原近くでの撮影です。「シナノキンバイ」「ミヤマキンポウゲ」「リュウキンカ」「オタカラコウ」など咲いていたところですが入替わって「ホソバトリカブト」「オニシモツケ」「オタカラコウ」の群生となっています。
 場所によってまだ「ニッコウキスゲ」が見られました。 
 上段・中段・下段の湿原では「ワタスゲ」もたくさん見られます。やや終盤ですが見応えは十分!!

 「カラマツソウ」もほぼ終わりかけでした。その中でこの「ミヤマカラマツ」はまだきれいに咲いていたので撮らせてもらいました。(^_^)
「ツルリンドウ」を見つけました。 数は少ないので探すのにちょっと苦労しました。
 同じツル性の花でこれは「ツルニンジン」です。まだ色付いていませんでした。
 これから白馬大池に向かって行かれるグループです。かなり大人数だったので大池小屋はたぶん混雑する事でしょう。(>_<)
 ゴンドラ山頂駅付近の「ヨツバヒヨドリ」の花に止まっていた「アサギマダラ」を見つけました。蜜を吸うのに必死だったのか近づいても逃げなかったです。
長年山登りをしていてなかなか会えなかった「オコジョ」と出会えきょうは本当にラッキーでした。(*^^)v