二度目の「爺ヶ岳」

きょう八日は朝から雨、コロコロ変わるお天気です。…(>_<)

きのうは☀マークがでていました。
HIDEさんのお友達 remi さんを案内して今年二度目の爺ヶ岳に登りました。

登山口前の駐車場はすでに満車。

扇沢へ止めるか下のシェード手前まで戻って駐車するかどちらかです。
下山後に車まで下るほうが楽なのでシェード手前の駐車場に駐車しました。 

実は、チョット寝坊してしまい…(^^ゞ 登山口を予定の一時間遅れで7:30 出発。

扇沢から湧き上がるガスが切れだすと蓮華岳・針の木岳が現れ楽しい気分になってきました。

種池山荘が見えだすと更にテンションアップ❕❕ 残念ながら紅葉は終わっていました。(>_<)

ガスも切れて針ノ木方面を望むと…針ノ木雪渓に雪がありません。(*_*;

富士見坂まで来ると富士山が大きく望めました。

出発時間が遅かったので休憩時間を少なくしての登り。
これには初心者のremiさんにはきつかったかもしれません…m(__)m (◞‸◟)

登山中、素晴らしい景色に見とれて歩いているうち
なんと三時間弱で山荘に着いてしまいました。(^^♪

 ナナカマドの葉はすっかり落ちています
赤い実越しの爺ヶ岳南峰

小休止後山頂へ向かいます。

11:00山頂着。 360度の大パノラマです。(#^.^#)
槍ヶ岳・穂高連峰・大天井・燕岳
爺ヶ岳中央峰・北峰の間に9/30に登った高妻山や妙高山~雨飾山が見えています。
 記念撮影

 山頂ではポカポカと暖かくゆっくりと昼食・休憩
そこで出会った方とお話をしてびっくりぽん・・・("^ω^)・・・

お一人(男性)は屋久島から来られた方、
そして女性二人のうちお一人はなんと三国・平山ご出身で
その方のお父さんは芦原にいる時私が存じ上げている方でした。(*^_^*)

あまりの気持ちよさと話に夢中となり下山は1時を過ぎてしまいました。(^-^;

名残を惜しみつつ登山道を降ります。ダケカンバは白い幹が目立っていました。

16:20下山完了。remi さんは爺ヶ岳初登頂を無事達成❕❕ 🎊(^o^)丿

これで「唐松岳」「燕岳」「爺ヶ岳」と三座征服されました。すばらしい…(*^。^*)

例年なら10月はお天気が安定するはずですが…

今年はお天気サッパリ続きません。"(-""-)"

中旬から後半に期待しましょう。(^-^;

動画もどうぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿